ロードステージ
時間
11:30 ~ 12:35
場所
市役所前線道路上
| 出演時間 | 内容・出演者等 |
|---|---|
| 11:30 ~ 11:35 |
子どもみこし
西宮市子ども会協議会
|
| 11:40 ~ 11:50 |
よさこい演舞
関学よさこい連 炎流
|
| 11:55 ~ 12:05 |
吹奏楽・バトン&チアリーディング
西宮市消防音楽隊、ファイヤーバーズバトン&チアリーディングクラブ
|
| 12:10 ~ 12:35 |
西宮だんじりライブ
西宮神社神輿奉賛講社、西宮神社若戎会、福應神社若福会(担ぎ手応援 大市八幡神社神輿・太鼓保存会)
|
よさこい出演団体紹介
関学よさこい連 炎流
兵庫県三田市から参りました関学よさこい連 炎流(えんる)です。
私たちは、三田キャンパスを拠点とし、「最高の感動、楽しみ、満足感を生み出し、感じ、伝え、分かち合う」をコンセプトに活動しています。私たちは、何もない0の状態から一つのテーマを決めて、2回生を中心に1年間かけて演舞を作ります。炎流の演舞の特徴は、ストーリー性があることです。幼稚園児が見ても分かるストーリーを意識して演舞を作っています。今年は、神戸南京町と、イルミナージュの幻想的な世界をテーマにして演舞を作りました。そして、8月に愛知県で行われたにっぽんど真ん中祭り、また、9月に大阪で行われたこいや祭りでは、何十チームもある中の上位数チームが選ばれるファイナルチームに選ばれました。
今日は、そんな今年の演舞、「灯、結ぶ街」を、衣装もありで、演舞させていただきます。
もう一曲、「エビバディこいや」も踊らせていただきます。これはいつも祭りの最後に他チームやお客さんと踊る、「総踊り」というものです。振りも簡単で覚えやすいので、ぜひ皆さんも一緒に踊ってみてください。精一杯演舞しますので、どうぞよろしくお願いします。
西宮だんじりライブ出演団体紹介
西宮神社神輿奉賛講社
西宮神社神輿奉賛講社は平成20年に設立して17年になります。
日頃は、西宮神社を拠点にお祭りや様々な奉仕活動を通じて地域が盛り上がることを願い活動をしています。
西宮神社で毎年執り行われる 5月の「おこしやまつり」や9月の「西宮まつり」ではえびす様にお乗りいただきました本神輿の巡行を行っております。
ふとん太鼓台は、勇壮さと華やかさを兼ね備えた日本の伝統的な祭礼用の山車(だし)です。
その名の通り、太鼓を据えた台の上に、豪華な布団のような飾りが幾重にも重ねられており、その布団のまわりにも装飾が施されています。
地元の人たちから五穀豊穣の願いを叶える為に、また、地域の誇りと結束の象徴として昔から伝え続けられてきました。
私たちもふとん太鼓台が豊かさや平和の象徴として次の世代に繋げられるよう大切にして参りたいと考えております。
太鼓台には「乗り子」と呼ばれる子どもたちが太鼓を叩いてくれています。
西宮神社若戎会
西宮神社は、十日戎で全国的に有名な「えびすの宮 総本社(そうほんしゃ)」でありますが、その氏子(うじこ)青年会である「若戎会」がだんじりを巡行(じゅんこう)させています。毎年9月に行われる「秋季例大祭(しゅうきれいたいさい)」では、地域の子供会や中学校と連携してパレードに参加し、ひときわ賑やかに華を添えます。また、近隣地域を中心に商売繁盛と健康長寿を願って巡行しています。60年を超える歴史を持つ西宮神社若戎会は、今、若い力を結集し、観客を圧倒する練り回しを繰り広げています。どうぞ皆さま、若戎会だんじりにご注目下さい。
福應神社若福会 舟形だんじり
旧今津村は、灘五郷の一番東に位置し、漁師町としても大変栄えた所でした。
1793年、米屋伊兵衛(こめや いへい)が今津港を築港(ちくこう)した時と、勝海舟(かつかいしゅう)が今津砲台(いまづほうだい)を築造(ちくぞう)した時に舟形だんじりで祝ったと言われております。それから120年、1981年(昭和56年)に復活し福應神社(ふくおうじんじゃ)の春秋(はるあき)の大祭(たいさい)に巡行(じゅんこう)いたしております。
引手は、福應神社若福会の皆さんです。
大市八幡神社神輿・太鼓保存会
大市八幡神社神輿・太鼓保存会は平成26年12月の発足より、文化の伝承・青少年の育成・地域の活性化を目的とし、上大市、下大市、樋ノ口地区の氏神様である大市八幡神社の祭りと連動して活動して参りました。平成28年には、太鼓台の修繕が完了し神社の禮際(れいさい)において、昭和51年以来の40年ぶりの太鼓台曳行を行いました。今年は地域の盆踊り大会での披露、そして先日の禮際における曳行を経て、本日を迎えております。
来たる翌年には保存会発足10周年を迎え、本日は西宮市民祭りを盛り上げるべく青の法被に身を包み青年團一丸となって元気いっぱい応援に駆けつけました。
※今年度は神輿の出演はありませんが、各団体の引き手の応援で参加しております。






